パートナー探しは、30歳を過ぎたあたりから難しくなってるなと実感しています。
マリコです。
出会いの機会は本当にない!
つくづくそう感じます。
田舎なので職場は基本中小企業ですので、同世代の人数が少ない。
しかも、私は就職氷河期世代なので、もっと少ない。
30歳くらいから、出会う人は大抵既婚者です。
出会う人が雰囲気のいい人、という大前提はありますが…。
ひねくれているなぁーと思った人は大抵独身。
35歳くらいになると、いい雰囲気で独身の人と出会う機会がありますが、そういう方は婚姻歴アリだったりします。
かなり以前、職場で出会った方とお付き合いをしたことがあります。
その時は、上司が「どう?」と橋渡しをしてくれたから、進展して、付き合うことになりました(残念ながら別れました)。
いい歳を過ぎてしまうと、本人の力だけでは、付き合うまでにこぎ着けるのはまず無理です。
自力でどうにもできないから、独身なのですよ…。
と、自分を正当化してしまう…私の悪いクセです。
ということで、
・婚活パーティー
・結婚相談所
・ネット婚活
この3つを利用しようと思いました。
これらを利用する最大のメリットは、
おそらく登録している人は何らかの出会いを求めているので、話が早い。
面倒な駆け引きとか、「私のことどう思っているんだろう?」的なのは疲れます(笑)
まぁ、付き合えたとしても、
結婚できるかどうかは別ですけどね(T_T)
私の独断と偏見で、メリットとデメリットをまとめてみました。
・婚活パーティー
(メリット)直接会って、お相手探しができる。
(デメリット)パーティーに行かないとどんな人がいるのか分からない。
・結婚相談所
(メリット)仲人さんが間に立ってくれる。
(デメリット)紹介されないうちは、何もできない。
・ネット婚活
(メリット)全国からお相手を探せる
(デメリット)サイト内のメッセージのやり取りで相手を見極めなければいけない。
実際に利用に至らなかったのは、「結婚相談所」です。
交際に至ったのは、「婚活パーティー」と「ネット婚活」。
特に私に合ってるのは、相手と顔をあわせてお話しができる婚活パーティーでした。
結婚相談所は機会があれば利用してみたいと思いますが、
婚活パーティーとネット婚活で、出会う機会があるので、なかなか利用には至っていません。
それぞれメリットはあるので、ものは試しではないかなと思います。
思いたったが吉日、ですからね!